戦国史研究会 例会 研究報告
第393回 戦国史研究会のお知らせ
日時 平成24年7月14日(土) 午後3時 開始
報告者 鈴木かほる氏
テーマ 向井将監忠勝の新出花押と初見文書の紹介
場所 駒澤大学 深沢キャンパス 1階 講義室1―1
●交通案内 東急田園都市線「駒澤大学」駅下車、「公園口」より徒歩約15分
●東急バス渋82系統 「渋谷~等々力」、等11系統「祖師ケ谷折返所~等々力操車所」
より 「駒大深沢キャンパス前」 バス停下車、徒歩1分
戦国史研究会 鈴木方
-------------------------------------------------------------
2012年 洋学史研究会 6月例会報告
日付 平成24年6月2日(土曜日)
会場 青山学院大学青山キャンパス
総研ビル9階第16会議室
開場 13時(研究発表は13時30分より)
※会員以外の方は、受付で会場費500円をお支払いください。
〔研究発表〕
高橋信一氏
「坂本龍馬の妻お龍の写真と内田九一写真館スタジオの変 遷」
☆コメント☆
「近年坂本龍馬の妻の若い時の写真というのが巷の話題になっている。その疑問
点を追及し、件の写真がいつ撮影されたかを推定出来るよう、内田九一写真館スタジオ
の変遷を辿るダイアグラムを作成した結果を報告する。」
鈴木かほる氏
「徳川安宅船の完成年と装飾地の考察」
☆コメント☆
「幕府海上軍事官僚・向井将監忠勝が建造した安宅船の完成年は寛永十一年が定
説だが、未だ確たる論はない。また装飾地も未考察である。『大猷院殿御実紀』など関
連記事についても混乱が指摘されている。これらを解析する。」
洋学史研究会会長・名誉教授 片桐一男。 事務局・松本英治☎ 090-9959-4
---------------------------------------------------------------
日本海事史学会 5月例会ご案内
講師に、鈴木かほるさん をお迎えして、下記のごとく、例会を開催しますので、ふるってご参加ください。(臨時参加可)講題 安宅船の完成年の再考察と装飾地の考察
講師 鈴木かほる (会員)
日時 2012年5月12日(土) 午後2時10分~4時
場所 東京大学教養学部 ファカルティハウス セミナー室
(京王井の頭線 駒場東大前駅下車、場所は、正面の警備員にお聞きください)
終了後、駒場の「英香」(☎03-3467-8221)で、懇親会を行います。
なお、次回は、7月21日(土)の予定です。
〒147-0021 東京都小平市上水南町4-9-14 安達気付
日本海事史学会 ☎042-327-9676
« 鈴木かほる著書注文 | トップページ | 三浦一族学習講座 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 三浦按針の「遺髪」は出土していないー明治38年「時事新報」の発掘調査報告よりー(2019.07.04)
- 江戸初期に栄えた国際貿易港浦賀に「日西墨比貿易港之碑」が建立されました(2019年4月25日)。(2019.05.07)
- 国際貿易港浦賀に建立された「日西墨比貿易港の碑」(2019.05.06)
- 「神奈川新聞」講演会ー国際貿易港浦賀ー「家康と按針」於横須賀ベイサイドポケット(2019.05.01)
- 「タウンニュース」講演会「家康と按針」2019年2月9日 於横須賀ベイサイドポケット(2019.04.29)