江戸東京博物館友の会セミナー 「徳川水軍と向井将監」
江戸東京博物館友の会セミナー 第168回 「徳川水軍と向井将監」
〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1 事務局 TEL
03-3626-9910
【企画担当責任者】国定美津子(事業部会) |
|
講 師 |
鈴木 かほるさん(歴史研究家) |
開催日時 |
9月10日(土)14時~15時30分 |
申込締切 |
9月1日(木)必着 |
会 場 |
江戸東京博物館・1階ホール |
定 員 |
200人 同伴者可(はがきに氏名連記) |
参加費 |
会員500円・同伴者600円(当日払い) |
講演要旨 |
◆徳川家康が関八州に封じられ、この広大な東国の大地を背負った時、何を心に描き、水都江戸の開発に挑んだのでしょうか。それは、おそらく天下統一を視野に入れた城下町の建設であり、城下に家臣団と町人を雑居させ、江戸内海を海運交通の本拠地として、徳川水軍に警護させることでした。そのために徳川家康は、近世的ともいえる大改革に踏み切っています。さて、それは?…。400年前の江戸に思いを馳せて、お話いただきます。 |
講師略歴 |
神奈川県在住。国学院大学文学部史学科卒。中世史専攻。元NHK文化センター講師。テレビ・ラジオに出演。三浦一族研究会特別研究員。日本海事史学会などに所属。著書、『史料が語る向井水軍とその周辺史』等向井関連他、『徳川家康のスペイン外交』、『相模三浦一族とその周辺史』。 |